05281035_62917c612963b
20211222_YMG-3316
20211222_YMG-3401
私たちの体はアミノ酸でできている?
ちゅるっとサジーの原料は栄養の宝庫

そもそもアミノ酸ってなんだろう?

スーパーフルーツサジーに含まれる栄養素の中でも、特筆すべきは「アミノ酸」の含有量と種類です。


同じくサジーの特徴「美容ビタミンACEが全部含まれてる」というものがキャッチーではありますが、アミノ酸というワードも耳にします。

植物の中でもこれだけアミノ酸が含まれているものはあまりないのだそう。

そもそもアミノ酸ってなんだろう?

アミノ酸配合のスポーツ飲料とかアミノ酸シャンプーというフレーズをよく聞きます。

「酸」っていう名前だからすっぱい栄養素なのかな?などと考えてしまいますが、アミノ酸は「体の一番細かな部品」ともいえます。私たちの体は元を正せばアミノ酸でできています

 

 

アミノ酸とタンパク質

私たちの体はたくさんの違った部品でできてます。

毛、肌、爪、内臓、脳、筋肉などのように私たちの体はたくさんの違った部品でできてます。
でも実は、細かく分解してみると、人間の身体の原料は頭の先からつま先まで「タンパク質」でできているのです。
一見違う髪の毛や爪、筋肉もタンパク質なのです。

良質のタンパク質をとりましょう!というのは「良い部品の元を仕入れましょう」というのと同じことかも。

タンパク質はアミノ酸によってつくられています。
アミノ酸は私たちの原材料なのです。

高タンパク・低カロリー

体によいもの

タンパク質はアミノ酸でできている
ということは
私たちの体のタンパク質はアミノ酸でできている

「高タンパク・低カロリー」の食品を摂りましょうといまれます。
スーパーなどで加工された食品の裏を見てみると「栄養成分標示」が記されていて

●エネルギー

●タンパク質

●脂質

●炭水化物

●食塩相当量

が表示されています。
多くのものがタンパク質よりも脂質や炭水化物の方が多く含まれています。
「おいしいものは糖と脂肪でできている」というCMがありましたが、そのくらい、気を配っていかないとタンパク質は摂りづらいのに、脂質や炭水化物は摂りすぎるのが私たちの食生活です。

タンパク質は体の中でどうなる?

小腸でアミノ酸

食べた食品に含まれるタンパク質は

①歯で噛み砕かれる

②胃酸で消化されやすい形にかわる

③胃や十二指腸で分解

④小腸でアミノ酸になる

という流れで分解吸収されます。

 

吸収されたアミノ酸は、いったん肝臓に集められ、そこから全身に運ばれます。筋肉や神経伝達物質などにつくり変えられます。

つまり、食事として摂らないと「体の材料」が不足してしまうのです。

 

 

どのくらいのアミノ酸が必要なのでしょう?

アミノ酸の必要量は人によってその必要量は違います。

私たち一人一人にはそれぞれ違った

●代謝能力

●年齢

●性別

●食事

●受けているストレス

●ライフスイタイル

運動量

などがあります。

一人の人間でも、若い時と年取ってからでは違います。
なので体が必要とする量はこれだ!とは言えないようです。

 

ただ、平常時よりは

●ストレスのたまった時

●スポーツ選手

●妊婦さん

●成長期の子ども

●病後の回復時

●飲酒時

●喫煙時

などはアミノ酸の必要量が増えることがわかっています。

 

アミノ酸は貯められない??

そもそもアミノ酸ってなんだろう?

脂肪はたまるけど…ね

アミノ酸を原料として作られているタンパク質は毎日消費されていくのです

食事で摂られた新しいアミノ酸が、毎日古いアミノ酸と入れ替わることでからだの健康を維持しているのです。

毎日質のいいアタンパク質を摂れば「体が生まれ変わる」ことが当たり前にできるのですが、不足すると「古い部品のまま」動く車のように、あちこちに不具合がおきてしまいます。

アミノ酸は「溜めておくこと」ができません。

来週の分までアミノ酸を食べておけばいいや〜ってことはないのです

サジーにはアミノ酸が19種類も入っている

人間の体に必要なアミノ酸は20種類

サジーに含まれているアミノ酸

1・バリン

2・イソロイシン

3・ロイシン

4・メチオニン

5・リジン

6・フェニルアラニン

7・トリプトファン

8・スレオニン

9・ヒスチジン

10・アルギニン

11・チロシン

12・アラニン

13・グリシン

14・プロリン

15・グルタミン酸

16・セリン

17・アスパラギン酸

18・シスチン

19・ヒドロキシプロリン

 

しかも1〜9までのアミノ酸は「食事からでしか補給できない」ので必須アミノ酸といわれています。

ひとつの果物が、ここまで多くのアミノ酸を含んでいるのはなかなかないことらしいです。
サジーが「体にいい」といわれていたり、世界各国で民間療法として利用されているのにはこんな理由があったのです。

 

サジーアミノ酸補給にぴったり

森の薬箱・サジー

01.

01.

すごい!

マイナス40℃もの極寒の冬に旬を迎える奇跡の果実サジー

栄養価の高い食べ物として人気急上昇中のサジーは、ユーラシア大陸原産のグミ科の植物です。
濃いオレンジ色の5mm~10mmほどの小さな果実には200種類以上の栄養素(299種類とも言われています)を蓄えており、その栄養価の高さから「スーパーフルーツ」と呼ばれています。
ユーラシア大陸に広く分布し、サジー(沙棘)やシーバックソーン(sea buckthorn)など様々な名前で呼ばれています。

とくに鉄分の含有量が多く、鉄分不足に悩む女性に圧倒的に支持されています

sea-buckthorn_berry_021

02.

02.

すごい!

栄養価の高い食べ物サジーは、植物なのにビタミンだけでなく鉄分アミノ酸も含有量がすごい

栄養価の高い食べ物サジーには、ビタミンA、C、Eをはじめとするビタミン類、 カロテノイド類、ミネラル類、フラボノイド類、 不飽和脂肪酸類、アミノ酸類、有機酸類、植物ステロール類、食物繊維等の天然の成分が豊富に含まれています。

その理由は、真冬の厳しい環境で「自分自身が強く生きるため」に地中や空気中の少ない栄養を集め、ためておくことができる能力が備わっているからです。

内モンゴルの冬はサジー以外の果実はない状態が続きます

saji540416

03.

03.

すごい!

スーパーフルーツサジー」にも弱点があります。それは「かなり酸っぱい」ことと「独特の匂い」があること

ここ数年、海外のセレブが食べてることがニュースになってきて、サジーの需要が高まってきました。

しかし果物そのものは日本ではあまり自生していないため一般的に目にすることはあまりなく、サジーはジュースとしての流通が盛んになってきました。

ネットやインスタの広告で「サジージュース」を見かけたことがある方も多いと思いますが、栄養価の高い食べ物サジーの弱点はかなり酸っぱい」ことと「独特の匂い」があることです。

サジージュースを飲んで調子が良くなってきたのだけど、あまりの味の酸っぱさまずさに「続けられなくて残念」という人も多くいるようです。

 

20211222_YMG-3351

サジーを気軽に摂りましょう

ちゅるっとサジー

01.

01.

なるほど!

スーパーフルーツサジー」が原料
栄養バランスの優れたスーパーフルーツサジー

サジーはとくに鉄分の含有量が多いのが特徴です。
★プレーンジュースの約22倍の鉄分含有量

サジー鉄分不足に悩む女性に圧倒的に支持されています。

特に鉄剤などが体に合わない方、病院へいく一歩手前の女性にはおすすめです。

どうしてもダイエットを頑張りすぎる女性も多い中、摂らなければならないビタミンミネラル、ポリフェノールなどは不足しがちです。

必要な栄養はしっかりとらないと鉄欠乏性貧血だけでなくさまざまな不調の原因になります。

そんなときサジーの小さな果物のなかに含まれた200種類以上の栄養素は、きっとあなたの体が求めているものでしょう。

 

IMG_9192

02.

02.

なるほど!

封を切って吸うだけ簡単
ちゅるっとサジーは、スーパーフルーツサジー」の果汁粉末を練り、ペーストにしたものです。

サジーはその酸っぱさと独特の匂いから「苦手だ」という方もいらっしゃいます。

「せっかくサジー鉄分をはじめ200種類以上の栄養素をもっていても摂取しにくいのではもったいない」

でも飲みやすくするにしてもなるべく自然原料を使いたい。

ちゅるっとサジーは人工甘味料でなく「はちみつ」を加えることで自然の甘さをプラスしました。

自然なもので、できれば薬でないもので鉄分を補いたい方へおすすめです。

20211222_YMG-3319

03.

03.

なるほど!

かわいいパッケージで気分もあがる!
健康を気遣う方へのプレゼントとしても好評

健康食品の販売者は、効果効能には熱意をそそぐのに、なぜかパッケージはつまらないものが多いと思いませんか?。

人は「こころ」と「からだ」でできているから、心もぐんと高まるものが健康食品にこそ必要ではないでしょうか?

ちゅるっとサジーは「原料:サジーという栄養素の宝庫」+「健康食品にはないかわいさ満載のパッケージ」の
からだとこころが盛り上がる健康商品です。

健康を気遣う方へのプレゼントとしても好評です

20211222_YMG-3209

【送料無料】

まずは1週間おためしください
1,499円(税込)
↓↓↓↓↓クリック↓↓↓↓↓
かわいいパッケージ
ポチッと ポチッと
サジーマルシェ

ちゅるっとサジー

スーパーフルーツサジー」と
蜂蜜でできています
  • サジーにはちみつをプラス

    サジーの味をまろやかにするために「はちみつ」を少し加え、食べやすくしました。

  • 鉄分ほか200種類の栄養素

    サジーの1番の特徴は鉄分量が多いことですが、そのほかにも200種類以上もの栄養素が含まれています。
    たっぷりと満たされてください

  • 鉄分補給をあかるく、たのしく

    絵本のようなパッケージの1週間分セット「青箱」「ピンク箱」や、かわいいカードが同梱された4週間セットで楽しく鉄分補給しましょう

User’s Voice

独特の酸っぱさも私は好きです

生理前から気分はどんよりしがちです。
ベッドから出たくない、休みたい、ネガティブ思考…
そんな時に試してみたのが「ちゅるっとサジー」です。

SNSでかわいいパッケージを見て、「あ、これは欲しいかも」と思い、軽い気持ちで購入しました。

いつもは暗い気持ちの一週間が、なんとなく明るく、軽く過ごせました。

  • サジーのことはなんとなく「酸っぱすぎてきついジュース」って思ってましたがこのちゅるっとサジーは「すっぱい!でも微かにはちみつ」って感じでした。

    会社の引き出しに何本か忍ばせていて、眠気を感じる時などにちゅるっと吸ってます。

    (29歳 女性)

  • 茶色っぽいとろみのある濃厚なペースト状で食べやすい印象です。箱の中には、個包装になった7本のスティックが入っていて、1日に1包を目安としてそのまま食べます。

    お味のほうは、サジーというと酸味が強くて食べにくいイメージでしたが、クセのない甘酸っぱい味のペーストで思ったより食べやすいです。

    ペースト状のサジーにハチミツが入っているので、
    クセが少なくなり食べやすくなっているということで、
    毎日無理なく継続できるのも魅力的でした

    (33歳 女性)

  • 若い頃よりも生理が重たくなってきてる気がします。
    身体中から「エネルギーが抜けていってる」みたいな気持ちになってどんよりします。

    集中力も無くなってきて、仕事でミス連発したり…

    はやく過ぎて欲しいだけの1週間だったのですがこのちゅるっとサジーを試してみて、まずは手に取った時のかわいさに心が高まりました。こんなかわいい健康食品は見たことありません。

    お味も濃くて酸っぱくて、若干「鉄っぽい」気もしました。体がめざめる感じです。

    (39歳 女性)

【送料無料】

まずは1週間おためしください
1,499円(税込)
↓↓↓↓↓クリック↓↓↓↓↓
RELATED

関連記事